アンフォラのつぼ

花鳥風月の写真とクラシック音楽(特に小澤征爾)を追いかけています。

クラック・デ・シュヴァリエ【シリア・アラブ共和国】

イメージ 1文化遺産】クラック・デ・シュヴァリエとカラット・サラーフ・アッディーン
登録名:Crac des Chevaliers and Qal‘at Salah El-Din[
登録年:2006年
 

クラック・デ・シュヴァリエ

イメージ 10
 
【概要】
シリアの地中海沿岸の街タルトゥースと、中部の都市ホムスの中間に位置し、標高650mほどの丘の山頂稜に位置している。十字軍時代に築かれた城砦の中で、最も築城技術や保存状態が良いものとされている。
1031年にアレッポ城主によって築城されたが、1144年に移り住んだ聖ヨハネ騎士団によって、本格的に城砦化された。巨大な倉庫群や直角を多く用いた防御を意識した建築技術や、ゴシック様式の建築などが残されている。当時は2000人近い兵が駐留していたという。1272年に第9回十字軍によってこの城を訪れたイングランドエドワード1世は、帰国後領地内にこの城を手本として築城するなど、中世ヨーロッパの築城にも影響を与えた。
イスラムの英雄サラーフッディーンサラディン)の攻撃にも耐えたほどの堅牢さで知られていたが、1271年マムルーク朝のバイバルスの謀略により落城、その後イスラム化された。
カラット・サラーフ・アッディーンとともに、シリアを代表する十字軍時代の城として世界遺産に登録された。
 
 
イメージ 11
かつては濠と跳ね橋があったという、堅牢な城門。現在はここが駐車場になっている。
 
イメージ 12
馬も通ったという傾斜通路。城門から城の内部へと続いているが、見通しは聞かない。
 
イメージ 13
城壁と一体化している厩舎。右手にスルタンの塔と呼ばれる四角い塔がある。
 
イメージ 14
厩舎の内部。上部に明り取りの小窓が開いている。
 
イメージ 15
厩舎から見上げると、内城の堅牢な塔がそびえる。その間には濠もある。
この城は、宮崎駿監督の『天空の城ラピュタ』のモデルとされたといううわさもあるそうだが、いかにもそれらしい廃墟の雰囲気が漂っている。
 
イメージ 16
中庭にある回廊は、いかにもヨーロッパ風。右手には礼拝堂の建物がある。
 
イメージ 2
ゴシック式のアーチがある回廊内部。
 
イメージ 3
巨大な食糧貯蔵庫。左右にも広がっている。柱が太いため、見通すことはできない。奥には井戸やオーブンの跡などもある。
 
イメージ 4
礼拝堂は、イスラム勢力が入城してからは、モスクへと帰られた。ミフラーブ(メッカの方向を示すくぼみ)や、ミンバル(説教壇)がある。
 
イメージ 5
城で最も高い東の塔へ登ると、城や周辺の丘陵風景が一望の下。ヨーロッパの観光客が多かったのは、やはり十字軍関連の史蹟だからだろうか。
 
イメージ 6
塔から見下ろした厩舎。ほとんどまっすぐに濠へと落ち込んでいる。右の方を見ると、城壁の橋が円形の塔になっているのが分かる。
 
イメージ 7
塔から見た風景。手前の丘には、かつて兵士たちが駐屯していた街が、さらに奥にはレバノンまで続く平原が続いている。この平原には、ホムスから地中海へと伸びる街道が通っている。
 
イメージ 8
塔方見た城。右手の下にある狭いところが中庭で、下の広い部分は、食糧貯蔵庫の屋根。重層的な造りが分かる。屋根という屋根には、石段が続いており、幅が広く馬で上がれるものもあるようだ。どこにでも上がれることも、防御のためのものなのだろうか。
 
イメージ 9
城を出て、尾根伝いに西側へ行くとこのような眺めが見られる。まさに『天空の城ラピュタ』のような風景。二重になった城壁と、一定間隔で塔が設けられていることがよくわかる。
 
 
旅行記
2010年6月1日 シリア旅行第4日