アンフォラのつぼ

花鳥風月の写真とクラシック音楽(特に小澤征爾)を追いかけています。

花納め? 前日光井戸湿原の楽々ハイキング

2021年9月27日(月)

この日はお休みのため、金峰山の日帰り登山を目指していたものの、林道工事と重なってしまい、予定を断念。

アケボノソウやナンタイブシが咲いているとの情報で、ちょっと気になっていた栃木県鹿沼市の前日光高原へ。

このエリアは古峯神社の裏山にあたり、修験道の地であったようだが、今は穏やかな牧場になっている。

f:id:sounion0218:20211003224708j:plain

横根山、井戸湿原の登山口

9時前でもあり、月曜という平日でもあるので、非常に静かな登山口。

つまり誰もいません・・・。

f:id:sounion0218:20211003224812j:plain

前日光ハイランドロッジ

こちらはたぶん休業していました。駐車場は多いので、春や夏には賑わうところなんだと思います。

f:id:sounion0218:20211003224901j:plain

ズミの実としずく

牧場の作業道路を歩き、関東ふれあいの道として整備された登山道をひとのぼりで、横根山に着きました。展望のない三角点のある山頂です。

そこから下って井戸湿原に向かいます。

f:id:sounion0218:20211003225021j:plain

ナンタイブシ

タカネトリカブトの亜種であるナンタイブシは、水気のある所に何か所も咲いていました。花の少ない時期では、貴重なものです。

名前の通り日光エリアの固有種になるのでしょうが、残念ながらほかのトリカブトと特徴を見分けることは、私にはできません。

f:id:sounion0218:20211003232155j:plain

湿原荘跡からの井戸湿原

ようやく井戸湿原が見えてきました。ツツジの名所のようですが、いまは草紅葉。

f:id:sounion0218:20211003232240j:plain

湿原に沿って時計回りに半周

整備された木道が続きます。

f:id:sounion0218:20211003232314j:plain

五段の滝

周回路から50mほど離れたところに滝がありました。小さな滝ですが、滝音が心地よく響きます。

f:id:sounion0218:20211003232400j:plain

ダイモンジソウ

五段の滝周辺に大門時宗が見ごろで咲いていました。

f:id:sounion0218:20211003232429j:plain

苔の世界

f:id:sounion0218:20211003232447j:plain

苔の世界

f:id:sounion0218:20211003232500j:plain

苔の世界

きちんと見分けられませんが、結構な種類の苔が岩の上を覆っていました。

f:id:sounion0218:20211003232544j:plain

井戸湿原の草紅葉

完走かが進み始めているようです。ヤマドリゼンマイの茶色が目立ちました。

f:id:sounion0218:20211003232624j:plain

湿原の中央に木道

こちらで早めの昼食です。

f:id:sounion0218:20211003232651j:plain

ノコギリソウ

f:id:sounion0218:20211003232704j:plain

シロヨメナ

f:id:sounion0218:20211003233507j:plain

ナンタイブシ

f:id:sounion0218:20211003233522j:plain

象の鼻

横根山周辺は、岩海が広がっていて、巨石も名前が付けられたものがいくつかありました。こちらは展望台のところにあったものです。

f:id:sounion0218:20211003233644j:plain

象の鼻展望台

真っ白で残念ながら展望は楽しめませんでした。

f:id:sounion0218:20211003233712j:plain

象の鼻展望台から

手前の牧場の風景は良く見えました。本当は日光連山などが眺められるようです。

f:id:sounion0218:20211003233752j:plain

ナナカマド

展望台からナナカマドの実が見下ろせました。

ここからまた牧場の中の道を通ってロッジまで戻ります。

おおむね3時間ほどのプチハイキングでした。

 

山を下って、古峯神社へ。

私の生まれた地域では、「こぶがはら」と言って、新築の家を建てたら3年通って火伏の祈祷をするという風習がありました。

そういう意味ではなじみの深い神社なのですが、意外と知られていないということが分かりました。

少し調べてみると、北関東と東北あたりの信仰のようです。

f:id:sounion0218:20211003233817j:plain

古峯神社

神社の名前は吉田茂の揮毫だとか。

f:id:sounion0218:20211003233829j:plain

古峯神社

拝殿は巨大な茅葺きの建物です。

棟続きのところで宿泊もできるようで、一度泊まってみたいものです。

 

歩く距離や標高差は短かったですが、とても充実した山旅になりました。