アンフォラのつぼ

花鳥風月の写真とクラシック音楽(特に小澤征爾)を追いかけています。

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

カワラノギク【キク科】

カワラノギク(河原野菊) 科名:キク科シオン属 学名:Aster Kantoensis 草丈:20~100cm 2011年10月23日 東京都羽村市 関東地方の大きな河川で、中流域の大雨などで水につかるような不安定な玉石の河原に生える。現在では、多摩川、相模川、鬼怒川などの…

カワラニガナ【キク科】

カワラニガナ(河原苦菜) 科名:キク科ニガナ属 学名:Ixeris tamagawaensis 草丈:15~30cm 2011年10月23日 東京都羽村市 河原に生えるニガナの一種。学名にあるたまがわは多摩川のことで、多くみられる。石の間からか細い茎を出して、さわやかな黄色の1…

羽村歴史と自然散歩

2011年10月23日(日) 夕方から溝口に用があったので、それまでの時間を利用して、同じ多摩川沿いでもかなり上流の葉村へと足を伸ばしました。 基礎知識があまりなかったのですが、玉川上水の取水堰があることが知られているようです。 せっかくなので、羽村…

今日の太陽

今日は太陽がギラギラと照りつけて暑い日になりました。 洗濯物も良く乾いて絶好の休日でした。 そんな太陽の様子を望遠鏡で確認してみました。 去年の静かな姿とは打って変わって、黒点がいくつも見えていました。 大きなものだけで、中央部に5つのかたまり…

マヤラン【ラン科】

マヤラン(摩耶蘭) 科名:ラン科シュンラン属 学名:Cymbidium macrorhizon 草丈:10~15cm 2011年10月15日 東京都調布市 関東地方南部以西の常緑林に生える腐生ラン。名前jは発見地の神戸にある摩耶山にちなむ。基本的には7~8月の熱い時期に咲く花では…

忍野村の渡部うどん

2011年10月8日(土) 忍野村にムラサキセンブリを訪ねた際、 初めての吉田うどんを食べてみたくなっていろいろ調べたところ、 山に近い忍野村に有名なお店があることが分かり行ってみました。 富士山駅(かつての富士吉田駅)から路線バスに乗り、内野バス停…

ホトトギス【ユリ科】

ホトトギス(杜鵑草) 科名:ユリ科ホトトギス属 学名:Tricyrtis hirta 草丈:30~100cm 2011年10月1日 神奈川県横須賀市 低山から山地にかけてのやや湿ったところに生える。花の斑点が鳥のホトトギスの胸の斑点ににていることから名づけられたという。不…

ムラサキセンブリ【リンドウ科】

ムラサキセンブリ(紫千振) 科名:リンドウ科センブリ属 学名:Swertia pseudochinensis 草丈:20~40cm 2011年10月8日 山梨県忍野村 日当たりの良い草地や草原、萱原などに生える。花は1~1.5㎝で、紫色を帯びる。濃いものから薄いものもあるようだ。1…

ソナレマツムシソウ【マツムシソウ科】

ソナレマツムシソウ(磯馴松虫草) 科名:マツムシソウ科マツムシソウ属 学名:Scabiosa japonica littoralis 草丈:10~30cm 2011年10月1日 神奈川県横須賀市 マツムシソウの低山型で、ふた回りほど小さい。花の大きさは5cmほど。房総半島や三浦半島に…

ミズヒキ【タデ科】

ミズヒキ(水引) 科名:タデ科ミズヒキ属 学名:Polygonum filiforme 草丈:40~80cm 2011年10月1日 神奈川県横須賀市 林縁に生える多年草で、この時期には山道の脇や沢筋の道などでよく見かける。名前の由来は、上から見るおt赤い花が、下から見ると白…