2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
アオザゼンソウ(青座禅草) 科名:サトイモ科ザゼンソウ属 学名:Symplocarpus renifolius 草丈:15~30㎝ 2010年3月6日 埼玉県秩父市 ユニークな形のザゼンソウの緑色のものをアオザゼンソウと呼ぶ。とはいっても、きれいな緑色のものはあんまえい見かける…
アズマイチゲ(東一華) 科名:キンポウゲ科イチリンソウ属 学名:Anemone raddeana 草丈:15~25㎝ 雑木林の林床に早春に咲くスプリングエフェメラルの一種。白く花びらに見えるものは萼片で、天気が悪いと開かない。キクザキイチゲとよく似ているが、葉の…
ノウルシ(野漆) 科名:トウダイグサ科トウダイグサ属 学名:Euphorbia adenochlora 草丈:30~40㎝ 2010年3月27日 埼玉県さいたま市 群れて咲く姿は、黄色の野原のように見える 2010年3月27日 埼玉県さいたま市 一つ一つを見ると、木戻り色から黄色に移り…
アゼスゲ(畦菅) 科名:カヤツリグサ科スゲ属 学名:Carex thunbergii Steud 草丈:30~50cm(写真の状態で) 2010年3月27日 埼玉県さいたま市 あぜ道に生えることから名がついた。なかなか目につくことがないが、田島ヶ原のがいどさんに教えてもらって、…
トダスゲ(戸田菅) 科名:カヤツリグサ科スゲ属 学名:Carex aequialta 草丈:(20~30㎝(写真の状態で) 2010年3月27日 埼玉県さいたま市 荒川河岸の戸田ヶ原で発見されたためにこの名前がつけられた。写真の青緑色の方がトダスゲ。一度は環境の激減から…
ヒロハハナヤスリ(広葉花鑢) 科名:ハナヤスリ科ハナヤスリ属 学名:Ophioglossum vulgatum 草丈:3~8㎝(写真の状態で) 2010年3月27日 埼玉県さいたま市 田島ヶ原でガイドさんに教えてもらって初めて出会った植物。同じ仲間のコヒロハハナヤスリとは見…
ホトケノザ(仏の座) 科名:シソ科オドリコソウ属 別名:サンガイグサ 学名:Lamium amplexicaule 草丈:10~30㎝ 2010年3月27日 埼玉県さいたま市 子どものころからよく目にする、私にとっての春の野草の代表格。そうはいってもオオイヌノフグリのほうが圧…
ヒキノカサ(蛙の傘) 科名:キンポウゲ科キンポウゲ属 学名:Ranunculaceae tenatus 草丈:10~30㎝ 2010年3月27日 埼玉県さいたま市 湿った所に生えるキンポウゲの仲間だが、そのような場所が少なくなったことから、なかなか見ることができないという。田…
コヒロハハナヤスリ(小広葉花鑢) 科名:ハナヤスリ科ハナヤスリ属 別名:フジハナヤスリ 学名:Ophioglossum petiolatum Hook. 草丈:3~5㎝(写真の状態の時) 2010年3月27日 埼玉県さいたま市 田島ヶ原のサクラソウ自生地を歩いていたときに、ボランティ…
シロバナタンポポ(白花蒲公英) 科名:キク科タンポポ属 学名:Taraxacum albidum 草丈:10~30cm 2010年3月27日 埼玉県さいたま市 西日本に多く見られる在来種のタンポポ。なかなか東北に育った私にはなじみが薄いが、西日本の地域によっては、タ…
今日はさいたま市にある田島ヶ原サクラソウ自生地へ。 まだ早いとは思ったものの、アマナも見たいと思い行ってみました。 サクラソウの見ごろと合わせたように桜が満開になるのですが、やっぱり今日は早かったみたい。 それでもちらほらサクラソウが咲き始め…
2010年3月23日(火) 本日は曇りで、雨になる予定。早めの行動をと、9時の弥山ロープウェイに乗り獅子岩駅へ。 山上を急ぎ足で弥山山頂へと歩きました。途中の伽藍にお参りをしながら歩いていると、雨が降り出しました。それはそれで幻想的な風景が広がりま…
2010年3月22日(月・祝日) 岡山市内を早朝に出発。 急遽目的地と決めた、しまなみ海道の大三島にある大山祇神社へと向かいました。 ここは伊予国一宮です。 とうとう四国に初上陸です(あくまで愛媛県という意味で・・・)。 せっかくなので、お隣の生口島…
2010年3月21日(日) 午後から友人の結婚式が岡山市内であるため、午前中のみ観光に。 何といっても外せないのは、日本三名園のひとつ後楽園。 芝生を使った庭園は、純和風な庭園と違って開放感がありました。水辺や草むらには、それぞれの鳥たちが見られ、…
2010年3月20日(土) 兵庫、岡山、広島をめぐる大移動旅行の初日。 0745のANA便にて岡山へ。 岡山空港からは、まず世界遺産姫路城へと向かいました。 姫路城は、4月から天守閣を覆う大修復工事が始まる前ということもあってか、大変な人出。天守閣に登る…
クサソテツ(草蘇鉄) 科名:イワデンダ科クサソテツ属 学名:Matteuccia struthiopteris 草丈:0.5~1m 2009年5月2日 福島県只見町 山野に生える多年性シダの仲間で、写真のような若芽は「コゴミ」と呼ばれ、山菜として食される。太平洋岸ではそれほどしっ…
ヤブツバキ(藪椿) 科名:ツバキ科ツバキ属 学名:Camellia japonica 樹高:10~15m 花期:12~4月 2007年12月23日 東京都伊豆大島 本州から南西諸島にまで分布するツバキの代表格。神社の森などでもよく見かけます。 山歩きの中でもよく見られますが、冬…
2010年3月13日(土) 福島権いわき市遠野 久々に星の撮影にいわきへ帰郷。 少し早いけど、何か咲きだしているかとよく行く渓谷へ。 日当たりのよい斜面にアズマイチゲが群れ咲いていました。 ニリンソウのかなり気の早い数輪も咲きだしたようです。 夜は風が…
今日は会社を休んで、もろもろのことを処理。 久しぶりの晴天に、例のフクジュソウがめいっぱいの花を咲かせてくれた。 休んでよかった~! 全部で11個。小さいのは直径2㎝足らず。 どうしても太陽のほう(部屋と逆のほう)を向いてしまうので、 向きを変え…
我が家にやってきたフクジュソウ。 ようやくの晴れ間で会社に行っている間に咲いたようです。 株全体が西側の太陽の通り道の方向を向いていました。 なかなかお目にかかれないから余計に気になります。 2008年3月22日 福島県喜多方市 おととしのフクジュソウ…
今日も雪。 せっかくのフクジュソウは、つぼみを段々黄色くしているものの、花びらを広げることができないまま。 ホームページの整理にあわせてこれまでの写真の整理を始めました。 セツブンソウ。 一番好きな花。 先週はやや遅めでしたが、これがピークのお…
2010年3月6日(土) 秩父地方は小雨。 毎年恒例の早春の花めぐりに行ってきました。 セツブンソウはやや終わり気味 埼玉県秩父市 フクジュソウは天気のせいかあんまり開いてない。 それでも紅梅との競演が美しい 埼玉県秩父市 アオザゼンソウ 今年はあんまり…