アンフォラのつぼ

花鳥風月の写真とクラシック音楽(特に小澤征爾)を追いかけています。

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ベニバナヤマシャクヤク【ボタン科】

ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬) 科名:ボタン科ボタン属 学名:Paeonia obovata 草丈:30~60㎝ 2006年6月18日 山梨県 北海道、本州、四国、九州に生える大柄な多年草。花は4~5cmと大型。非常に美しくはかない花で、その美しさもあって、数が激減し…

北茨城のザゼンソウ

ここ数週間、これまでのポジをデジタル化しながら、昔の思い出に勝手に浸っています。 ようやく3/5ほど終わりました。 記録として遺しておきたいものを中心に、これからアップしようと思います。 さっきポジの中から見つけたのは、以前に北茨城のザゼンソウ…

ヤマシャクヤク【ボタン科】

ヤマシャクヤク(山芍薬) 科名:ボタン科ボタン属 学名:Paeonia japonica 草丈:40~60㎝ 2005年5月30日 山梨県北杜市 本州の関東以西、四国、九州に生える大柄な多年草。花も4~8cmとずいぶん大型で、野草と言うイメージではなく、庭花のような印象さえ持…

ダフニ修道院【ギリシャ共和国】

【文化遺産】ダフニ修道院、オシオス・ルカス修道院、ヒオス島のネア・モニ修道院 登録名:Monasteries of Daphni, Hosios Loukas and Nea Moni of Chios 登録年:1990年 ダフニ修道院 【概要】 8~9世紀に起こったイコノクラスム(聖像破壊運動)を経て、聖…

ツクバキンモンソウ(シソ科)

ツクバキンモンソウ(筑波金紋草) 科名:シソ科キランソウ属 学名:Ajuga yezoensis var.tsukubana 草丈:5~15㎝ 2006年4月29日 東京都八王子市 高尾山 ニシキゴロモという植物の変種で、本州の太平洋側、四国の林の中に生える。筑波山で発見されたことか…

奇跡のニューヨークライブ

本日1月26日、昨年12月にカーネギーホールで行われた、小澤征爾指揮サイトウキネンオーケストラのライブ録音が、CDとなって発売されました!!! 会社を出るのが遅くなり、池袋にたどり着いた時には店が目の前で閉店・・・。 新宿まで行ってようやく購入し、…

アナマスミレ【スミレ科】

アナマスミレ(あなま菫) 科名:スミレ科スミレ属 学名:Viola mandshurica var. crassa 草丈:5~15㎝ 2005年4月16日 石川県 スミレの海岸型で、北海道と島根県以北の日本海側に生える。礼文島にあるアナマ岩というところで発見さえrたことから名前が付い…

ニコライ堂~東京のビザンティン~

2011年1月23日(日) 今日は時間があったので、これまでずっと気になっていたお茶の水のニコライ堂へ行ってきました。 何がきっかけだったのかすっかり忘れましたが、ビザンティン建築や、美術に興味が出てしまい、かつてのビザンティン帝国領内にも何度か足…

オウレン【キンポウゲ科】

オウレン(黄蓮) 科名:キンポウゲ科オウレン属 学名:Coptis japonica 別名:キクバオウレン 草丈:10~20㎝ 2005年3月27日 新潟県新潟市 本州から四国にかけての主に日本海側の山地に生える。枯れ葉の色が強い早春の山で、花を付ける。花の色が枯れ葉にま…

オキナグサ【キンポウゲ科】

オキナグサ(翁草) 科名:キンポウゲ科オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua 草丈:20~40cm 2006年4月14日 熊本県 日当たりの良い山野の草地に生える多年草。全体に生えている白い毛や、花が終わった後の羽毛状の実を翁のひげに例えて名づけられた。科弁…

カンスゲ【カヤツリグサ科】

カンスゲ(寒菅) 科名:カヤツリグサ科スゲ属 学名:Carex morrowii 草丈:20~40㎝ 2006年3月19日 東京都八王子市 福島県以西の大西洋側に分布する常緑のスゲ。寒い時期にも緑であることからの名前だそうだ。山地の沢沿いのように水気の多い所に生える。 …

タマノカンアオイ【ウマノスズクサ科】

タマノカンアオイ(多摩の寒葵) 科名:ウマノスズクサ科カンアオイ属 学名:Asarum tamaense 草丈:10~15m 2005年4月17日 東京都八王子市 カンアオイの仲間で、関東地方西南部の丘陵地に生える。花は暗紫色で2~3㎝ほど、花びらのような切れ込みがあり、少…

海印寺の大蔵経板殿【大韓民国】

【文化遺産】海印寺の大蔵経板殿 登録名:Haeinsa Temple Janggyeong Panjeon, the Depositories for the Tripitaka Koreana Woodblocks 登録年:1995年 【概要】 世界遺産に登録された蔵経板殿のある海印寺(ヘインサ)は、大邱市の西南44kmにあり、統一新…

コシノカンアオイ【ウマノスズクサ科】

コシノカンアオイ(越の寒葵) 科名:ウマノスズクサ科カンアオイ属 学名:Heterotropa megacalyx 草丈:10~15m 2005年3月27日 新潟県燕市 カンアオイの仲間で、新潟県を中心とする日本海側の山地に生える。花は3~5㎝ほどで、カンアオイと比べかなり大きい…

イイギリ【イイギリ科】

イイギリ(飯桐) 科名:イイギリ科イイギリ属 学名:Idesia polycarpa 樹高:10~15m 2006年1月15日 東京都八王子市 山地の湿り気のあるところに生える落葉低木。東アジア特産の属だという。実は秋ごろに熟すが、葉が落ちて翌年まで 残ることも多い。桐の葉…

江華島の支石墓群【大韓民国】

【文化遺産】高敞、和順、江華の支石墓群 登録名:Gochang, Hwasun, and Ganghwa Dolmen Sites 登録年:2000年 江華島の支石墓群 【概要】 江華島は、ソウルの北西に位置し、仁川国際空港のある 永宗島の北にあり、南北国境にほど近い。 江華島内には、紀元…

ザゼンソウ【サトイモ科】

ザゼンソウ(座禅草) 科名:サトイモ科ザゼンソウ属 学名:Symplocarpus foetidus 別名:ダルマソウ 草丈:10~25㎝ 2007年2月17日 埼玉県横瀬町 ミズバショウのように仏炎苞を持つが、白ではなく暗褐色。この花の姿を座禅する僧に見立てたことから名づけら…

はじめての・・・

今日はずいぶん寒くて、天気も良くないので、作業日和です。 パソコンに向かって、植物リストと世界遺産リスト作りをしようかと思っていたら、小指が痛いことに気付きました。 以前から妙な違和感やしびれを感じていたのですが、放っておいたものでした。 せ…

カンアオイ【ウマノスズクサ科】

カンアオイ(寒葵) 科名:ウマノスズクサ科カンアオイ属 学名:Asarum nipponicum 別名:カントウカンアオイ 草丈:10~20㎝ 2010年4月4日 東京都八王子市 関東地方南部から東海地方の太平洋側に生える多年草。冬の寒い時期にも青々と葉を付ける葵というこ…

平遥古城【中華人民共和国】

【文化遺産】平遥古城 登録名:Ancient City of Ping Yao 登録年:1997年 【概要】 山西省の省都太源市から南に約90kmのところにある地方都市平遥。その中心部に、明代の城郭都市の姿をそのままに残す平遥古城がある。明清時代の中国の地方都市は、多くが…

キジョラン【ガガイモ科】

キジョラン(鬼女蘭) 科名:ガガイモ科キジョラン属 学名:Marsdenia tomentosa 草丈:つる性 2006年12月24日 東京都八王子市 つる性の植物で、種になると、白い綿毛のような毛を付ける。その毛を髪を振り乱す鬼女に例えたことから名が付いたという。名付け…

ヒロハアマナ【ユリ科】

ヒロハアマナ(広葉甘菜) 科名:ユリ科アマナ属 学名:Amana latifolia 草丈:10~20cm 2007年3月23日 東京都清瀬市 日当たりの良い草地や雑木林に生える。葉がアマナよりもやや幅が広く、中央bに白い線が入るのが良く目立つ。花自体も、アマナよりもしっ…

雲崗石窟【中華人民共和国】

【文化遺産】雲崗石窟 登録名:Yungang Grottoes 登録年:2001年 【概要】 山西省大同市の市街地から15kmほど離れた武州山の南麓の岩壁に、東西1kmにわたって穿たれた石窟群。洛陽の龍門石窟、敦煌の莫高窟とともに中国三大石窟のひとつとされる。 大同…

武蔵国一の宮めぐり

2011年1月9日(日) 今日は天気も良いので、まだご朱印をもらっていない武蔵国一の宮の2社、氷川神社と氷川女体神社に行ってきました。 まずは武蔵野線東浦和駅から出発です。 氷川女体神社に最寄りのバス停は「朝日坂上」ですが、ちょうど行ってしまった後…

アマナ【ユリ科】

アマナ(甘菜) 科名:ユリ科アマナ属 学名:Amana edulis 草丈:10~20cm 2008年4月26日 新潟県佐渡市 草地に生える多年草。早春に花を開くが、日が当らないとしっかり開かない。地中にある鱗茎が食用になるそうだ。早春の花らしい淡い緑のやわらかい葉も印…

カラスウリ【ウリ科】

カラスウリ(烏瓜) 科名:ウリ科カラスウリ属 学名:Trichosanthes cucumeroides 別名:タマズサ 樹高:つる性 2010年11月27日 埼玉県小川町 林の縁ややぶに生えるつる性の植物。冬になると赤い実をつけ、存在感がぐっと増す。夏に咲く花は、糸状の縁がある…

柳津虚空蔵尊

2011年1月3日(月) 初詣第4弾と言うことで、会津の柳津町にあるにある古刹、福満虚空蔵尊園蔵寺へと行ってきました。 意外と暖かかったこの日は、太陽も見えていて、屋根に積もった雪がとけ、落ちてきます。 「なだれ注意」の看板がいくつも立っていました…

初詣・はつもうで・ハツモウデ

2011年1月1日(土) 元日 今年も例年通り、いわきの実家で新年を迎えました。 みんな寝ていたり風邪をひいたりしていたので、飼い犬のチロを連れて、まずは近所の神社に初詣に向かいました。 泉玉露にある、八幡白山神社です。 12時30分を過ぎてから出発した…

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。 今年も、兎のように跳び回りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!