アンフォラのつぼ

花鳥風月の写真とクラシック音楽(特に小澤征爾)を追いかけています。

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ネムロコウホネ【スイレン科】

ネムロコウホネ(根室河骨) 科名:スイレン科コウホネ属 学名:Nuphar pumilum 別名:エゾコウホネ 水面からの花茎の高さ:5~15cm 2011年7月11日 北海道稚内市 スイレンの仲間で、水面から茎を上げて花を咲かせるコウホネの一種。花はコウホネよりも小型…

ボタンキンバイ【キンポウゲ科】

ボタンキンバイ(牡丹金梅) 科名:キンポウゲ科キンバイソウ属 学名:Trollius riederianus var. pulcher 草丈:40~60㎝ 2011年7月10日 北海道利尻島 利尻山 利尻山特産種のひとつ。山頂直下の湿った草地に生え、大きめの花を咲かせる。中央の花柱が赤いの…

リシリヒナゲシ【ケシ科】

リシリヒナゲシ(利尻雛芥子) 科名:ケシ科ケシ属 学名:Papaver fauriei 草丈:10~20㎝ 2011年7月10日 北海道利尻島 利尻山 日本に産する唯一のケシ科ケシ属の花で、利尻山の山頂部の砂礫地に生える特産種。山頂部の崩壊が進んでいることから、登山道から…

礼文島・利尻島花めぐり④

2011年7月11日(月) 足の痛みで目が覚めました。 やっぱり利尻山の下りはかなりの負担だったようです。 朝食を食べて、朝のフェリーに乗るためターミナルに向かいます。 礼文では桃岩層の名物お見送りでしたが、ここでは大漁旗でのお見送りでした。 1時間40…

礼文島・利尻島花めぐり③

2011年7月10日(日) 今日は利尻山登山です。 早朝3時に起床、ペンションの送迎は4時でした。 静かな朝だったのですが、山頂は見えず、外へ出てみると、しっかりと雨が降っていました。 久しぶりにれ犬エアを着こんでの出発です。 4:10には登山開始、10分ほ…

礼文島・利尻島花めぐり②

2011年7月9日(土) 礼文島知床で一泊した朝は、なんとか雨も上がっていました。 朝食後、香深のターミナル近くでレンタカーを借り、島内観光へと向かいます。 礼文島最北端の岬、スコトン岬です。 ここでは、シロサマニヨボギなどの花も見られました。 途中…

礼文島・利尻島花めぐり

20011年7月7日(木)~8日(金) 今年のメインイベントの花旅は、北海道の花の島礼文島と、最北の名山利尻山ということで、半年近く計画を練ってきました。そしてとうとう、行ってきました! 木曜、仕事を終えて羽田空港へ。 千歳空港から札幌へと移動し、ま…

ハマカキラン【ラン科】

ハマカキラン(浜柿蘭) 科名:ラン科カキラン属 学名:Epipactis papillosa var. sayekiana 草丈:50~70㎝ 2006年6月25日 茨城県ひたちなか市 太平洋岸の海岸に発達する松林に生える野生ランの一種。花の色が緑色のため、咲いていてもなかなか目立たない。…

キタダケソウ【キンポウゲ科】

キタダケソウ(北岳草) 科名:キンポウゲ科キタダケソウ属 学名:Callianthemum hondoense 草丈:10~20㎝ 2005年6月19日 山梨県南アルプス市 南アルプスの高峰北岳の固有種。山頂直下の一区画にのみ自生し、6月中旬~7月上旬の梅雨時に花を咲かせる。氷河…

オオウメガサソウ【イチヤクソウ科】

オオウメガサソウ(大梅笠草) 科名:イチヤクソウ科ウメガサソウ属 学名:Chimaphila umbellata 草丈:10~15㎝ 2006年6月25日 茨城県ひたちなか市 海岸近くの樹林に生える常緑の多年草。梅の花に似た花を下向きに咲かせる。たくさんつけるものでは10個近く…