アンフォラのつぼ

花鳥風月の写真とクラシック音楽(特に小澤征爾)を追いかけています。

北杜市の桜と諏訪大社上社の御柱

2010年4月10日(土)
 
この週末は諏訪の御柱祭へ行ってきました。土曜は御柱祭へのプロローグとして、北杜市の名桜を愛でて、上社で行われた山出しの名残を見てきました。
 
イメージ 1
まずは北杜市武川町の実相寺へ。ここには日本三大桜のひとつである「山高神代桜」があります。ただそれだけではなく、ソメイヨシノや各地の名桜の子孫たちもきれいに花を咲かせています。ここだけで素晴らしい花名所です。
写真は甲斐の名峰甲斐駒ヶ岳をバックに咲く桜です。
 
イメージ 2
日本最古の桜「山高神代桜」。2000年ともいわれる樹齢は縄文杉と並ぶ歴史です。樹勢は衰えているものの、風格ある幹から出た枝に、一生懸命花を咲かせていました。
 
イメージ 3
次には韮崎市へ移動。私の大好きな桜の一つである王仁塚(わにづか)の桜を見に行きました。桜の右側に見えているのは雪をかぶった八ヶ岳・・・のはずが、惜しいことに山頂部に雲がかかってしまいました。
この桜はどこから見ても美しい姿をしています。数年前に訪れたときには、あぜ道から撮影していたのですが、今回は撮影ポイントがきちんと整備され、露店まで出ていました。やはり桜の観光地化は加速しているようですね。
 
イメージ 4
北杜市白州町のサントリー白州蒸留所に移動。ここでは、ウイスキーの製造工程の見学や試飲などが無料でできます。甘いウィスキーの香りが漂う貯蔵庫が印象的です。
 
イメージ 5
午後になって、宿泊予定の茅野市へと移動。先週末に行われた上社の御柱祭山出しの名残を訪ねました。ここは、御柱が川越しをしたすぐの広場にある「御柱屋敷」という空き地です。そこには、木落とし、川越しと進んできた御柱8本が、5月の里挽きを待っていました。
上社の御柱は切り出した生木をそのまま使うとのことで、皮もついたままのごつごつした状態で置かれていました。
 
イメージ 6
上社本宮にある一の御柱です。御柱は本殿の四隅に立てられています。来月の里挽きのクライマックスである「建御柱」では、今回の御柱を立てる勇壮なお祭りが、10万人もの観光客を集めるそうです。
 
イメージ 7
上社の木落とし坂から目の前の中央本線諏訪大社の森を遠望した写真です。正直な感想を言えば、この木落とし坂はずいぶんあっけないものでした。翌日下社の木落とし坂を見て、規模の違いに驚きました。ただ、このような行事は見世物として出来上がったものではないので、そんなことを言ってはいけないのかもしれませんね。
 
さあて、次回は下社の御柱祭です!
残念ながらあんまりいい写真がなかったのですが・・・・・。