アンフォラのつぼ

花鳥風月の写真とクラシック音楽(特に小澤征爾)を追いかけています。

旅行記

美しい日本の秋を感じる風景に出会えた

毎年恒例行事に長野県小諸に向かった。 いつも決まった道のりを行くところなのだが、今回は台風の影響で通れない道があり、そのために東御市を走ることになった。 あえて選んだ集落の道を進むと、「歌舞伎舞台」の看板が目に入る。 ここにも農民歌舞伎がある…

お水送りと北近畿の旅③

2017年3月3日(金) お水送りの翌日、小浜を出て、舞鶴、天橋立と巡り、伊根まで行きました。 今回は舞鶴編。 西国札所の松尾寺。結構な山の中で、まだまだ雪がしっかり残っていました。 車道は問題なく通行可能。 ここの納経所にカメラを忘れるという大失態…

お水送りと北近畿の旅②

2017年3月2日(木)のお水送りの続きです。 若狭神宮寺の境内で始まりを待っていると、残念ながら雨が降り出してしましました。 ちょうど1張のテントがあったので、その下に避難。 雷まで鳴りだし、冬の嵐の様相です。 それでもあたりが暗くなってくると、人…

お水送りと北近畿の旅①

今日はあの大震災の引き金となった、東北地方太平洋沖地震の発生した日ですね。 もう6年。 いろいろな思いが去来します。 ところで・・・あの地震の直前、奈良に旅しました。 目的は東大寺の「お水取り」。 正確に言えば、東大寺の修二会の中の「お松明」と…

会津西山温泉新湯旅館

GWに前から気になっていた会津西山温泉に行ってきました。 柳津の町からさらに山に入ったところにある秘湯。 日本最大の地熱発電所があるくらい、アツアツで豊富な温泉が出ているところです。 数軒の旅館が、時価源泉を持ちながら営業していますが、 今回は…

越中八尾曳山祭

2015年5月3日 福野夜高祭の翌日、富山を去る日。 帰り道の途中で、私としては2度目、家族では初めての越中八尾の町に行ってきました。 なぜなら、曳山祭りが行われているから。 風の盆で知られる八尾の春祭りも、きっと風情があるだろうと行ってみました。 …

福野夜高祭

215年5月2日 夜 富山の伯父さんの家で教えてもらった、南砺市福野の夜高祭。 まさに今夜が「「引合い」と呼ばれる行燈を壊しあうけんか祭りがあるというので、 お酒の誘惑を断ち切って、9時過ぎから行ってきました。 町を引き回された夜高行燈は、福野の町中…

砺波チューリップ公園

GWの富山旅行、こちらも初めてとなる砺波のチューリップ公園にも立ち寄ってきました。 あまりの暑さに、訪れたのは夕方。 それでも結構な人出でした。 少しピークは過ぎた感じのチューリップ 暑いから仕方がないですね。 チューリップ型のモニュメントが目…

木彫の町井波

GW富山の旅、続いては南砺市井波。 ここも初めての訪問です。 木彫りの町として知られていることは、ガイドブックで知っていましたが、 しっとりとした北陸らしい良い町でした。 瑞泉寺の門前へと続く八日町通。 この通りを通っていると、木彫りの槌音が聞…

越中福岡の菅笠製作技術

GWは富山の旅に行ってきました。 射水市の大島というところに親戚がいるので、富山は数年に一度は行っています。 今年は、ちょっと珍しいところを見てみようといろいろめぐってきました。 射水のお隣、高岡市の福岡というところでは、菅笠の製作技術が、 …

周防大島みかん援農体験

役に立ったかどうかはわかりませんが、3日(実質1.5日ほど)のお手伝い。 みかんという作物のことについては、少なからず学ぶことができました。 中国人留学生のみなさんと一緒に作業 専用の鋏、かご、袋を使っての作業。 収穫の前には農園の整備も。 落とし…

亥の子という行事

先日の山口、周防大島への旅の続きです。 ご厄介になったYさんからの情報で、翌朝亥の子という行事が行われるとのこと。 その一部を見学させていただいた。 区民館の神棚に祀られている石が主役。 お清めの御神酒も飾り付けられている まずは区民館で「亥の…

周防大島のソウルフード

11月22日に、山陽本線大畠駅からバスに乗って周防大島へ。 目的はミカン農家の方のお手伝い。 で、まずは腹ごしらえということで、 周防大島の南岸、安下庄にある「たちばなや」へ。 2キロは続く商店街の中に立つ。 とはいっても今も焦点を商っている店は少…

岩国の秋

11月22日。 下関から前日のうちに山口県を横断し、1泊。 午前中はこれまた初めての岩国へ。 錦帯橋 錦帯橋裏側。さすがに日本を代表する観光地だけあって、外国人の姿が多い。 紅葉のきれいなもみじ谷公園方面 イチョウは黄色のじゅうたんに。 三原家の岩国…

下関ふらふら

このところフェイスブックで満足してしまって、ブログへの書き込みがすっかりご無沙汰。 さて、先週山口県へ。 初めて下関に行ってきたのでその写真を数枚。 唐戸市場 赤間神宮 功山寺仏殿(国宝) 長門一宮住吉神社 住吉神社本殿(国宝) 中山神社境内の愛…

海上からの軍艦島

2月に長崎へ行った時の写真の続きです。 軍艦島クルーズに参加しました。 小さめの船で行く贅沢なツアーで、 お天気も海の状況も良かったことから、じっくりと島を一周してまずは海上からの風景を楽しみました。 桟橋から出発。 40分ほどで軍艦島へ。 見る角…

三菱重工長崎造船所

久しぶりの更新です。 このところ仕事で長崎に行くことが多くなり、土日を利用していろいろめぐってみました。 その一部から写真を上げていきます。 まずは長崎の象徴的な景色としての造船所です。 教会も坂の町も中華街もいろいろあるのですが、 私は造船所…

筑前一宮

2014年2月7日(金) 福岡出張があり、前日から福岡入りしました。 そこで、打合せ前の早朝と、 うまく時間の空いた昼食時間を利用して、 筑前一宮2社を巡ってきました。 まずは筥崎宮です。 宿泊していた天神からは地下鉄で10分弱。 下が太いがっちりがたの…

年末の鹿島神宮

2012年12月29日(土) 年明けすぐですが、年末にいわきに帰省する折、鹿島神宮に寄ってみたので、まずはそちらから。 常陸国一宮の鹿島神宮には、行ったことがなかったので、今回足を延ばしてみることにしました。 東京から首都高で京葉道路へ、さらに東関東…

新年のごあいさつ

いまさらですが、新年あけましておめでとうございます。 昨年の金環日食を合成して年賀状を作ってみました。 天文学的にはおかしいところもありますが、御愛嬌と言うことで。

秩父夜祭 宵宮

ずいぶん時間が経ってしまいましたが、先週の12月2日に、秩父夜祭の宵宮(前夜祭)に行ってきました。 いつも気になっていた秩父夜祭。 日程が固定名ために、いつも土日とは限りません。 しかも平日ですらかなりこむという話も聞いていましたので、どうし…

比叡山延暦寺横川

2012年11月11日(日) 先日からの続き、比叡山最後は横川(よかわ)のエリア。 峰道のレストハウスまでほうほうの態でたどり着き、さっそくシャトルバスを待ち乗り込んだ。 横川の駐車場に到着すると、そこからは横川中堂まで5分ほどの道のり。 その道筋に…

比叡山延暦寺西塔

2012年11月11日(日) 比叡山東塔のバスセンターでバスの時間にはまだ早いことが分かったため、西塔に向かって歩きだすことに。 傘をさしながら東海自然歩道にも指定されている道を歩く。 有料道路を橋で渡ると、小さなお堂があった。 山王院堂。歴史上きわ…

比叡山延暦寺東塔

2012年11月11日(日) ケーブルカーから歩きだすと、まずは延暦寺の東塔。 根本中堂のある延暦寺全体の中心地。 紅葉している樹木が多く、秋の美しい寺院の写真が撮れた。 まずは、根本中堂に向かう。 面白いことに、東塔の本堂である根本中堂は、谷間のよう…

比叡山へと登る

2012年11月11日(日) 日吉大社から琵琶湖を眺めながらケーブルカーの駅へと向かう。 始発は8時。 遅くなるhどお雨が降る予報であることと、紅葉の時期だけに込み合うのではないかという危惧から、7時30分にはケーブルカー駅に着いた。 着いてみて無駄な器…

紅葉の日吉大社

2012年11月11日(日) 月曜日の大阪出張にあわせて、1日早く前のりして滋賀県大津、比叡山をたずねることにした。 久しぶりの夜行バスは広めのシートを利用したら、さすがに年齢層が高い…。 夜行の京阪バスはまず最初の停留所が京阪山科駅。到着は5時30分。 …

奥能登の旅

2012年3月24日(土) 能登の猿山岬というところに、とても数の多い雪割草の自生地があるとの情報をゲット。 それを見たくて初めての能登旅行を敢行。 雪割草祭りがおこなわれる期間に合わせて ひと月ほど前に羽田能登便の安いチケットをとり、楽しみに待って…

旅行最終日、飛鳥、吉野へ

大震災直前の旅行を機会を見つけて書いてきましたが、これで最終日です。 間にいろいろはさんでしまって、わけがわからないかも・・・。 2011年3月8日(火) 東大寺のお水取りを2夜にわたり体験した後、旅行の最終日です。 和歌山駅前にレンタカーを返し、関…

東大寺お水取り見学第2夜

ちょうど1年前の奈良旅行をアップしてます。 昼間は奈良市内のお寺巡りをし、2日連続でお水取りにやってきました。 2011年3月7日(月) 前の日同様16時過ぎには二月堂に到着。 今日は平日なのでゆっくりでもいいかと思ったけど、じっくりと場所を確認するた…

奈良市内の古寺を訪ねる

1年前の奈良の旅行記をアップしています。 2011年3月7日(月) お水取りの感動から1夜明けて、奈良市内の世界遺産の登録物件を巡ります。 まずは、国宝の十二神将像が有名な新薬師寺へ。 奈良時代に建てられたシンプルな建物の中に、素晴らしい仏像の至宝が…