アンフォラのつぼ

花鳥風月の写真とクラシック音楽(特に小澤征爾)を追いかけています。

【リスト】植物

アズマイチゲ

昨日は秩父のあちこちを歩きました。 北斜面の森の中で、アズマイチゲが23度を超す暖かさの中で満開を迎えていました。 久しぶりに出会った気がします。 2014年3月29日 埼玉県秩父市

フジアザミ【キク科】

フジアザミ(富士薊) 科名:キク科アザミ属 学名:Cirsium purpuratum 草丈:30~100cm 2012年9月29日 静岡県小山町須走 日本最大の花を咲かせるアザミで、草丈も大きい。花の大きさは7~10cmほど。富士山とその周辺の山に生え、岩礫地や崩壊地を好んで咲く…

ハッポウタカネセンブリ【リンドウ科】

ハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振) 科名:リンドウ科センブリ属 学名::Swertia tetrapetala var. happoensis 高さ:15~30cm 2012年7月28日 長野県白馬村 八方尾根 北アルプスの蛇紋岩地帯という限られた場所に咲く。アケボノソウのように、美しい…

キヌガサソウ【ユリ科】

キヌガサソウ(衣笠草) 科名:ユリ科ツクバネソウ属 学名::Paris japonica 高さ:30~80cm 2012年7月29日 長野県白馬村 白馬尻 山地帯~亜高山帯の林縁などに生える。5cmを超す大型の花が特徴的。新鮮な花は白いが、その後色が抜けてくる傾向があるとい…

ハクサンタイゲキ【トウダイグサ科】

ハクサンタイゲキ(白山大戟) 科名:トウダイグサ科トウダイグサ属 学名:Euphorbia togakusensis 別名:ミヤマノウルシ 高さ:40~60cm 2012年7月28日 長野県白馬村 八方尾根 草地に生えるトウダイグサの仲間で、高山帯にまで生える。緑の深い時期の山の…

シモツケコウホネ【スイレン科】

シモツケコウホネ(下野河骨) 科名:スイレン科コウホネ属 学名:Nuphar submerusa 水面からの花茎の高さ:5~20cm 2012年7月21日 栃木県日光市 コウホネの仲間で、2006年に新種として発表された花。水中から花茎を持ち上げて花を咲かせるのはほかのコウ…

キバナコウリンカ【キク科】

キバナコウリンカ(黄花紅輪花) 科名:キク科オカオグルマ属 学名:Tephroseris furusei 草丈:305~60cmm 2012年6月30日 埼玉県小鹿野町 石灰岩地の岩場などに咲く、絶滅危惧ⅠBに分類される希少種。埼玉県から群馬県にかけての石灰岩地にごく…

コアジサイ【ユキノシタ科】

コアジサイ(小紫陽花) 科名:ユキノシタ科アジサイ属 学名:Hydrangea hirta 樹高:0.5~2m 2012年6月30日 埼玉県小鹿野町 清楚な花を咲かせる野生の紫陽花。装飾花のない質素な花ながら、林間でそれなりの存在感がある。関東以西の本州、四国、九州に分…

サクラスミレ【スミレ科】

サクラスミレ(桜菫) 科名:スミレ科スミレ属 学名:Viola hirtipes 草丈:8~15cm 2011年6月5日 長野県小諸市 あざやかな赤紫色の花を咲かせる大型のすみれ。上の花びらが桜の花びらのように少し凹むということだが、必ずしもすべてそうなるわけではない…

カイコバイモ【ユリ科】

カイコバイモ(甲斐小貝母) 科名:ユリ科バイモ属 学名:Fritillaria kaiensis 草丈:10~15cm 2007年3月14日 東京都 落葉樹林に生える小さな植物で、花は釣鐘型をしている。山梨県の旧国名である甲斐の名がついているが、東京都や静岡県でも自生が確認さ…

ソナレセンブリ【リンドウ科】

ソナレセンブリ(磯馴千振) 科名:リンドウ科センブリ属 学名:Swertia noguchiana 草丈:7~15cm 2011年11月5日 静岡県伊豆半島 名前の通り、海岸の崖や岩場の草地に生えるセンブリの仲間。非常に数の少ない種で、絶滅危惧種の1A類に指定されている。伊…

カワラノギク【キク科】

カワラノギク(河原野菊) 科名:キク科シオン属 学名:Aster Kantoensis 草丈:20~100cm 2011年10月23日 東京都羽村市 関東地方の大きな河川で、中流域の大雨などで水につかるような不安定な玉石の河原に生える。現在では、多摩川、相模川、鬼怒川などの…

カワラニガナ【キク科】

カワラニガナ(河原苦菜) 科名:キク科ニガナ属 学名:Ixeris tamagawaensis 草丈:15~30cm 2011年10月23日 東京都羽村市 河原に生えるニガナの一種。学名にあるたまがわは多摩川のことで、多くみられる。石の間からか細い茎を出して、さわやかな黄色の1…

マヤラン【ラン科】

マヤラン(摩耶蘭) 科名:ラン科シュンラン属 学名:Cymbidium macrorhizon 草丈:10~15cm 2011年10月15日 東京都調布市 関東地方南部以西の常緑林に生える腐生ラン。名前jは発見地の神戸にある摩耶山にちなむ。基本的には7~8月の熱い時期に咲く花では…

ホトトギス【ユリ科】

ホトトギス(杜鵑草) 科名:ユリ科ホトトギス属 学名:Tricyrtis hirta 草丈:30~100cm 2011年10月1日 神奈川県横須賀市 低山から山地にかけてのやや湿ったところに生える。花の斑点が鳥のホトトギスの胸の斑点ににていることから名づけられたという。不…

ムラサキセンブリ【リンドウ科】

ムラサキセンブリ(紫千振) 科名:リンドウ科センブリ属 学名:Swertia pseudochinensis 草丈:20~40cm 2011年10月8日 山梨県忍野村 日当たりの良い草地や草原、萱原などに生える。花は1~1.5㎝で、紫色を帯びる。濃いものから薄いものもあるようだ。1…

ソナレマツムシソウ【マツムシソウ科】

ソナレマツムシソウ(磯馴松虫草) 科名:マツムシソウ科マツムシソウ属 学名:Scabiosa japonica littoralis 草丈:10~30cm 2011年10月1日 神奈川県横須賀市 マツムシソウの低山型で、ふた回りほど小さい。花の大きさは5cmほど。房総半島や三浦半島に…

ミズヒキ【タデ科】

ミズヒキ(水引) 科名:タデ科ミズヒキ属 学名:Polygonum filiforme 草丈:40~80cm 2011年10月1日 神奈川県横須賀市 林縁に生える多年草で、この時期には山道の脇や沢筋の道などでよく見かける。名前の由来は、上から見るおt赤い花が、下から見ると白…

ネムロコウホネ【スイレン科】

ネムロコウホネ(根室河骨) 科名:スイレン科コウホネ属 学名:Nuphar pumilum 別名:エゾコウホネ 水面からの花茎の高さ:5~15cm 2011年7月11日 北海道稚内市 スイレンの仲間で、水面から茎を上げて花を咲かせるコウホネの一種。花はコウホネよりも小型…

ボタンキンバイ【キンポウゲ科】

ボタンキンバイ(牡丹金梅) 科名:キンポウゲ科キンバイソウ属 学名:Trollius riederianus var. pulcher 草丈:40~60㎝ 2011年7月10日 北海道利尻島 利尻山 利尻山特産種のひとつ。山頂直下の湿った草地に生え、大きめの花を咲かせる。中央の花柱が赤いの…

リシリヒナゲシ【ケシ科】

リシリヒナゲシ(利尻雛芥子) 科名:ケシ科ケシ属 学名:Papaver fauriei 草丈:10~20㎝ 2011年7月10日 北海道利尻島 利尻山 日本に産する唯一のケシ科ケシ属の花で、利尻山の山頂部の砂礫地に生える特産種。山頂部の崩壊が進んでいることから、登山道から…

ハマカキラン【ラン科】

ハマカキラン(浜柿蘭) 科名:ラン科カキラン属 学名:Epipactis papillosa var. sayekiana 草丈:50~70㎝ 2006年6月25日 茨城県ひたちなか市 太平洋岸の海岸に発達する松林に生える野生ランの一種。花の色が緑色のため、咲いていてもなかなか目立たない。…

キタダケソウ【キンポウゲ科】

キタダケソウ(北岳草) 科名:キンポウゲ科キタダケソウ属 学名:Callianthemum hondoense 草丈:10~20㎝ 2005年6月19日 山梨県南アルプス市 南アルプスの高峰北岳の固有種。山頂直下の一区画にのみ自生し、6月中旬~7月上旬の梅雨時に花を咲かせる。氷河…

オオウメガサソウ【イチヤクソウ科】

オオウメガサソウ(大梅笠草) 科名:イチヤクソウ科ウメガサソウ属 学名:Chimaphila umbellata 草丈:10~15㎝ 2006年6月25日 茨城県ひたちなか市 海岸近くの樹林に生える常緑の多年草。梅の花に似た花を下向きに咲かせる。たくさんつけるものでは10個近く…

キバナノアツモリソウ【ラン科】

キバナノアツモリソウ(黄花の敦盛草) 科名:ラン科アツモリソウ属 学名:Cypripedium yatabeanum 草丈:20~30㎝ 2005年6月18日 落葉樹林や草原に生える野生ラン。個体数が著しく少なくなってきている希少植物のひとつ。3㎝ほどの黄緑色と茶の地味な花を咲…

アツモリソウ【ラン科】

アツモリソウ(敦盛草) 科名:ラン科アツモリソウ属 学名:Cypripedium macranthos var. speciosum 草丈:20~40㎝ 2006年6月 山地の草原に生える野生ランで、3~4cmほどの大きな袋状の花を付ける。その花を平敦盛の母衣に見立ててなづけられたそうだ。環…

サイハイラン【ラン科】

サイハイラン(采配蘭) 科名:ラン科サイハイラン属 学名:Cremastra appendiculata 草丈:30~50㎝ 2011年6月12日 東京都八王子市 山地の日影部に咲く野生ランで、花の姿を武将のふるう采配に見立てて名づけられた。野生ランの割にはそれほど盗掘されない…

オオキリシマエビネ【ラン科】

オオキリシマエビネ(大霧島海老根) 科名:ラン科エビネ属 学名:Calanthe izuinsularis 別名:ニオイエビネ 草丈:20~50㎝ 2007年5月26日 東京都御蔵島村 常緑広葉樹林に生える野生ラン。エビネの仲間で、よりやさしい色合いで、ほのかな香りがするという…

ヒイラギソウ【シソ科】

ヒイラギソウ(柊草) 科名:シソ科キランソウ属 学名:Ajuga incisa Maxim 草丈:30~50㎝ 2011年5月28日 茨城県つくば市 関東地方と中部地方のごく一部の山地の木陰に生える。ヒイラギの葉に似た葉が特徴的で、名の由来。キランソウに似ている花をたくさん…

ホテイラン【ラン科】

ホテイラン(布袋蘭) 科名:ラン科ホテイラン属 学名:Calypso Salisb 別名:ツリフネラン 草丈:10~15㎝ 2007年6月3日 長野県 深山の針葉樹林に生える野生ラン。独特の花姿をしている。唇弁の形を布袋の腹に見立てたのだそうだ。苔のあるところに咲き、花…