アンフォラのつぼ

花鳥風月の写真とクラシック音楽(特に小澤征爾)を追いかけています。

#その他自然科学

キレンゲショウマの咲き始めた四国剣山

職場が変わってから、生活リズムが変わったせいか、どうにも自分の部屋にいる時間が少なくなってしまい、 たまりにたまっている写真の整理がつきません。 時系列では無理とわかったので、まとまったところからアップしていきます。 広東省のツアーの続きも、…

ムサシノキスゲにはちと早かった

2013年4月29日(月・祝) 中国の記事がとぎれとぎれになっていますが、それはそれとして・・・。 今日は府中市の浅間山公園に行ってきました。 ニッコウキスゲの低山型であるムサシノキスゲの唯一の自生地です。 たぶん7年ぶりくらいでしたが、時期を読み間…

春一番花あるき セツブンソウ

広東省の旅行記の途中ですが、こないだの日曜日の花あるきの成果をアップします。 2013年3月9日(土) 毎年この時期には必ずセツブンソウに会いに行っています。 これからが花のシーズンの始まりとなります。 今年は異常な20度以上という暖かい気温と、とん…

八王子城跡~高尾山ダイヤモンド富士

2012年12月22日(土) 恒例の忘年山行は、やっぱり高尾。 高尾山口にあるいつもの「日光屋」に行きたいためではあるのだが、なかなか毎回高尾山口をゴールにするコースを組むのは難しい。 なので、今回は北高尾山稜からのコースを計画した。 ただ、予報は冷…

ダイヤモンド富士

高尾山のこの時期の名物、ダイヤモンド富士。 何度となく高尾山に入っていますが、初めてお目にかかりました。 それもずいぶんと劇的な出会い。 その出会いについては、後ほどまとめて。

黄金カラマツ

2012年11月3~4日 毎年恒例の高峰高原ホテルでの秋の入社当時の同窓会。 段々と顔zくが増えて、大人数になってきています。 秋の日にリンゴ狩りをして、バーベキューをして、標高2000mのホテルへ。 そしてフレンチのコースを楽しんだ後、天体観測、 そして…

フジアザミ【キク科】

フジアザミ(富士薊) 科名:キク科アザミ属 学名:Cirsium purpuratum 草丈:30~100cm 2012年9月29日 静岡県小山町須走 日本最大の花を咲かせるアザミで、草丈も大きい。花の大きさは7~10cmほど。富士山とその周辺の山に生え、岩礫地や崩壊地を好んで咲く…

渡良瀬遊水地からの筑波山

渡良瀬遊水地の広大な草原越しに見る筑波山。 かつての関東平野って、こんな感じだったんでしょうかね。 筑波山は本当に東の名山です。

紅葉の甲斐駒ヶ岳 第1日

2012年10月6日(土) 久しぶりの南アルプス。そして初めての甲斐駒ヶ岳に行ってきました。 言わずと知れた花崗岩からなる白い名山。 楽しみです。 まず乗り込んだのは「ホリデー快速ビューやまなし」。 快速電車んなので、特急料金はいらないオトクな電車。 …

初秋の富士山とヒガンバナの日向

2012年9月29日(土) 台風予報が日曜夜の上陸を予報している中、土曜日は穏やかな天気の予報。それにあわせて、ドライブの計画を立てた。 目的はフジアザミとヒガンバナ。 あんまり走ったことのない東名道も楽しみのひとつ。 板橋から首都高に乗り、山手通り…

ほんとうの空がある安達太良山へ

2012年9月22日(土) 社員旅行が久しぶりに開催されて、福島復興支援を意識してリステル猪苗代での宿泊となった。 それではと登山計画を練り、安達太良山登山をしてから社員旅行の懇親会へというプランを立てた。 ちょっと忙しいプランではあるが、ロープウ…

ハッポウタカネセンブリ【リンドウ科】

ハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振) 科名:リンドウ科センブリ属 学名::Swertia tetrapetala var. happoensis 高さ:15~30cm 2012年7月28日 長野県白馬村 八方尾根 北アルプスの蛇紋岩地帯という限られた場所に咲く。アケボノソウのように、美しい…

キヌガサソウ【ユリ科】

キヌガサソウ(衣笠草) 科名:ユリ科ツクバネソウ属 学名::Paris japonica 高さ:30~80cm 2012年7月29日 長野県白馬村 白馬尻 山地帯~亜高山帯の林縁などに生える。5cmを超す大型の花が特徴的。新鮮な花は白いが、その後色が抜けてくる傾向があるとい…

ハクサンタイゲキ【トウダイグサ科】

ハクサンタイゲキ(白山大戟) 科名:トウダイグサ科トウダイグサ属 学名:Euphorbia togakusensis 別名:ミヤマノウルシ 高さ:40~60cm 2012年7月28日 長野県白馬村 八方尾根 草地に生えるトウダイグサの仲間で、高山帯にまで生える。緑の深い時期の山の…

シモツケコウホネ【スイレン科】

シモツケコウホネ(下野河骨) 科名:スイレン科コウホネ属 学名:Nuphar submerusa 水面からの花茎の高さ:5~20cm 2012年7月21日 栃木県日光市 コウホネの仲間で、2006年に新種として発表された花。水中から花茎を持ち上げて花を咲かせるのはほかのコウ…

北海道の山旅【第4日】 大雪高原沼めぐり~とかち帯広空港

2012年7月16日(月) 書き終わらないうちに1カ月がたってしまいましたが、北海道山旅の続き。 大雪高原温泉に宿泊して通算3泊目にしてようやくバイキングの朝食をいただき、ゆっくりと出発。 高原温泉の一角にあるヒグマ情報センターが高原沼めぐりの登山口…

北海道の山旅【第3日】 小泉岳~大雪高原温泉

2012年7月15日(日) 白雲岳分岐から、小泉岳へのなだらかな道を進む。 今年は季節の進みが早かったために、花のピークはすでに過ぎてしまっていたよう。 それでもまだまだ沢山の花が咲いていた。 まさに百花繚乱。 左奥の緩やかな高まりが小泉岳。 キバナシ…

北海道の山旅【第3日】 緑岳~白雲岳分岐

2012年7月15日(日) 緑岳から緩やかな道を下り、白雲岳の避難小屋への分岐を行くと、沢へと下りながら、チョウノスケソウ、エゾタカネスミレ、クモマユキノシタなどひきもきらず花が道脇を彩る。 下りきると雪渓を渡る。 この周辺も湿性のお花畑が美しい。 …

北海道の山旅【第3日】 大雪高原山荘~緑岳

2012年7月15日(日) 高原山荘の朝。4時過ぎに起床。 支度を整えて、昨日同様5時30分過ぎに出発。 まずは山荘後ろにあるこの小屋で手続き。 今日は天気が最高に良いので、たくさんの入山者が想定される。 さらに進むと、温泉の源泉に当たる噴気地帯。 これを…

北海道の山旅【第2日】 富良野岳

2012年7月14日(土) 早朝4時過ぎに起床。 霧の中のようで、外に出てみると肌寒いほど。 とはいえしっかり濡れるほどではないので、雨具の上着だけを装着。 5時30分ごろに登り始める。 凌雲閣前は登山者用の駐車場。 大きな看板のところから登っていく。…

北海道の山旅【第1日】 LCC~夕張~富良野

2012年7月13日(金) 毎年恒例の北の山旅。 今年は北海道大雪山系に行ってきました。 1日ずつ日記を書いていこうと思います。 今回はLCCを利用するというのも一つの目的です。 ジェットスター7980円を利用して新千歳空港へ。 ただし、羽田空港ではなく成…

キバナコウリンカ【キク科】

キバナコウリンカ(黄花紅輪花) 科名:キク科オカオグルマ属 学名:Tephroseris furusei 草丈:305~60cmm 2012年6月30日 埼玉県小鹿野町 石灰岩地の岩場などに咲く、絶滅危惧ⅠBに分類される希少種。埼玉県から群馬県にかけての石灰岩地にごく…

コアジサイ【ユキノシタ科】

コアジサイ(小紫陽花) 科名:ユキノシタ科アジサイ属 学名:Hydrangea hirta 樹高:0.5~2m 2012年6月30日 埼玉県小鹿野町 清楚な花を咲かせる野生の紫陽花。装飾花のない質素な花ながら、林間でそれなりの存在感がある。関東以西の本州、四国、九州に分…

サクラスミレ【スミレ科】

サクラスミレ(桜菫) 科名:スミレ科スミレ属 学名:Viola hirtipes 草丈:8~15cm 2011年6月5日 長野県小諸市 あざやかな赤紫色の花を咲かせる大型のすみれ。上の花びらが桜の花びらのように少し凹むということだが、必ずしもすべてそうなるわけではない…

天城山 第2日

2012年5月27日(日) 間があいてしまいましたが、天城山の2日目のリポートです。 天城荘から二階滝まで送迎していただき、バスを待ちます。 ここで注意。 二階滝の大きなバス停留所は、あくまで修善寺方面のもので、八丁池口に向かうバスはその上の道筋にあ…

ベニバナハコネウツギ

天城山に出かけた際、バス停のすぐそばでこの花を見つけた。 見たことのない花だったが、ウツギだろうとは察しがついた。それにしても?? 2012年5月27日 静岡県河津町 いろいろ調べてみた結果、ベニバナハコネウツギと判明。 ハコネウツギを見たことがなか…

梓川の土手はピンクだった

先日の金星の日面経過の時に訪ねた梓川。 急峻な北アルプスから一気に流れ落ちてくるだけあって、 岩がごろごろした豪快な風景となっていました。 その土手には、ピンクの花が一面に。 それはムシトリナデシコでした。 2012年6月6日 長野県松本市 ヨーロッパ…

天城山 第1日

2012年5月26日(土) 天城山縦走を目指して、伊豆の河津町へ。 山歩きは翌日の日曜日にし、土曜日は、ゆっくりと移動し、秘湯の宿を楽しむというプラン。 宿泊は河津七滝の1つ大滝を有する大滝温泉天城荘。 滝見風呂が素晴らしい秘湯の宿です。 部屋からは…

鳴神山に幻の花を求めて

2012年5月19日(土) 遅くなりましたが、花の名山鳴神山の報告です。 幻の花カッコソウを見てみたいと、ずいぶん前から行きたい山のひとつでした。 ただ、バス停から登山口までが遠いということで、なかなか行くことができませんでした。 今回は、決心してタ…

天城山中の秘湯

天城連山縦走に行ってきました。 石楠花もちょうどよく、ブナの新緑も最高でしたが、 それについてはまた後日。 宿泊した大滝温泉の天城荘は、 河津七滝の大滝の目の前にある露天風呂が有名。 気持ち良かったです! これまで入った滝見風呂の中では秀逸だと…