アンフォラのつぼ

花鳥風月の写真とクラシック音楽(特に小澤征爾)を追いかけています。

2011-01-01から1年間の記事一覧

礼文島・利尻島花めぐり③

2011年7月10日(日) 今日は利尻山登山です。 早朝3時に起床、ペンションの送迎は4時でした。 静かな朝だったのですが、山頂は見えず、外へ出てみると、しっかりと雨が降っていました。 久しぶりにれ犬エアを着こんでの出発です。 4:10には登山開始、10分ほ…

礼文島・利尻島花めぐり②

2011年7月9日(土) 礼文島知床で一泊した朝は、なんとか雨も上がっていました。 朝食後、香深のターミナル近くでレンタカーを借り、島内観光へと向かいます。 礼文島最北端の岬、スコトン岬です。 ここでは、シロサマニヨボギなどの花も見られました。 途中…

礼文島・利尻島花めぐり

20011年7月7日(木)~8日(金) 今年のメインイベントの花旅は、北海道の花の島礼文島と、最北の名山利尻山ということで、半年近く計画を練ってきました。そしてとうとう、行ってきました! 木曜、仕事を終えて羽田空港へ。 千歳空港から札幌へと移動し、ま…

ハマカキラン【ラン科】

ハマカキラン(浜柿蘭) 科名:ラン科カキラン属 学名:Epipactis papillosa var. sayekiana 草丈:50~70㎝ 2006年6月25日 茨城県ひたちなか市 太平洋岸の海岸に発達する松林に生える野生ランの一種。花の色が緑色のため、咲いていてもなかなか目立たない。…

キタダケソウ【キンポウゲ科】

キタダケソウ(北岳草) 科名:キンポウゲ科キタダケソウ属 学名:Callianthemum hondoense 草丈:10~20㎝ 2005年6月19日 山梨県南アルプス市 南アルプスの高峰北岳の固有種。山頂直下の一区画にのみ自生し、6月中旬~7月上旬の梅雨時に花を咲かせる。氷河…

オオウメガサソウ【イチヤクソウ科】

オオウメガサソウ(大梅笠草) 科名:イチヤクソウ科ウメガサソウ属 学名:Chimaphila umbellata 草丈:10~15㎝ 2006年6月25日 茨城県ひたちなか市 海岸近くの樹林に生える常緑の多年草。梅の花に似た花を下向きに咲かせる。たくさんつけるものでは10個近く…

キバナノアツモリソウ【ラン科】

キバナノアツモリソウ(黄花の敦盛草) 科名:ラン科アツモリソウ属 学名:Cypripedium yatabeanum 草丈:20~30㎝ 2005年6月18日 落葉樹林や草原に生える野生ラン。個体数が著しく少なくなってきている希少植物のひとつ。3㎝ほどの黄緑色と茶の地味な花を咲…

アツモリソウ【ラン科】

アツモリソウ(敦盛草) 科名:ラン科アツモリソウ属 学名:Cypripedium macranthos var. speciosum 草丈:20~40㎝ 2006年6月 山地の草原に生える野生ランで、3~4cmほどの大きな袋状の花を付ける。その花を平敦盛の母衣に見立ててなづけられたそうだ。環…

葦原の散策

先日の高峰高原からの帰り、渡良瀬遊水池に寄ってきました。 広大な葦原にけたたましいというほどの鳥の鳴き声が響き渡っているのが印象的でした。 ようやくカメラのレンズにとらえた鳥の写真を1枚。 オオヨシキリ Acrocephalus arundinaceus ものすごく大…

サイハイラン【ラン科】

サイハイラン(采配蘭) 科名:ラン科サイハイラン属 学名:Cremastra appendiculata 草丈:30~50㎝ 2011年6月12日 東京都八王子市 山地の日影部に咲く野生ランで、花の姿を武将のふるう采配に見立てて名づけられた。野生ランの割にはそれほど盗掘されない…

梅雨の合間の高尾山

2011年6月12日(日) 今日は予報では雨でしたが、何とか曇りだったので、高尾山に行ってきました。 当初の予定では八ヶ岳にツクモグサを見に行く予定だったのですが、さすがに天候に不安があったので、近場に変更です。 写真の整理が終わりませんが、今日の…

見ごろの土星

週末は星見、花見を兼ねて、高峰高原に行ってきました。 標高2000mにあるこの高峰高原ホテルでは、良い条件で星を見ることができます。 ホテルに設置されている天文台の屈折望遠鏡を使って、 今見ごろの土星に引き続き、春の星団、星雲などを堪能しました。…

オオキリシマエビネ【ラン科】

オオキリシマエビネ(大霧島海老根) 科名:ラン科エビネ属 学名:Calanthe izuinsularis 別名:ニオイエビネ 草丈:20~50㎝ 2007年5月26日 東京都御蔵島村 常緑広葉樹林に生える野生ラン。エビネの仲間で、よりやさしい色合いで、ほのかな香りがするという…

ヒイラギソウ【シソ科】

ヒイラギソウ(柊草) 科名:シソ科キランソウ属 学名:Ajuga incisa Maxim 草丈:30~50㎝ 2011年5月28日 茨城県つくば市 関東地方と中部地方のごく一部の山地の木陰に生える。ヒイラギの葉に似た葉が特徴的で、名の由来。キランソウに似ている花をたくさん…

ホテイラン【ラン科】

ホテイラン(布袋蘭) 科名:ラン科ホテイラン属 学名:Calypso Salisb 別名:ツリフネラン 草丈:10~15㎝ 2007年6月3日 長野県 深山の針葉樹林に生える野生ラン。独特の花姿をしている。唇弁の形を布袋の腹に見立てたのだそうだ。苔のあるところに咲き、花…

エビネ【ラン科】

エビネ(海老根) 科名:ラン科エビネ属 学名:Calanthea discolor 別名:ジエビネ 草丈:30~50㎝ 2010年5月22日 東京都 落葉樹林内に生える野生ラン。連なる偽球茎を海老に見立てた名前だという。葉は毎年生えてくるが、前年までの葉も枯れずに数年残ると…

ニオイウツギ【スイカズラ科】

ニオイウツギ(匂空木) 科名:スイカズラ科タニウツギ属 学名:Weigela coraeensis var. fragrans 樹高:3~5㎝ 2007年5月26日 東京都御蔵島村 海岸林に生えるウツギの仲間で、北海道、本州、四国、九州に咲く日本固有のハコネウツギの変種で、伊豆諸島に生…

実験

IPad2を購入してから半月、なかなか使いきれていません。 今回は、iPad2からの投稿実験です。 文章であれば、とくに問題なく投稿できるんですね。 こういうことに疎いので、ひとつひとつが勉強です。 画像はスムーズにはアップできないようで… それにしても…

ヒメレンゲ【ベンケイソウ科】

ヒメレンゲ(姫蓮華) 科名:ベンケイソウ科マンネングサ属 学名:Sedum subtile 別名:コマンネングサ 草丈:5~15㎝ 2005年5月22日 東京都青梅市 山地の沢沿いなどの湿ったところに生える。 沢の中や沢に沿った岩の上に群生していることが多い。5弁で鮮や…

タチガシワ【ガガイモ科】

タチガシワ(立柏) 科名:ガガイモ科タチガシワ属 学名:Cynanchum magnificum. 草丈:30~60㎝ 2010年5月16日 東京都八王子市 山地の沢沿いの木陰に生えるガガイモ科の植物で、大きな葉が特徴的。花は地味な色合いで目立たない。茎の細さと背の高さからす…

ソラチコザクラ【サクラソウ科】

ソラチコザクラ(空知小桜) 科名:サクラソウ科サクラソウ属 学名:Primula sorachiana 草丈:3~8㎝ 2005年5月14日 北海道浦河町 北海道の日高地方を中心とした蛇紋岩地に生えるユキワリソウの仲間。花の大きさは1㎝程度と小さく、中心部は白から黄色にな…

ヒダカソウ【キンポウゲ科】

ヒダカソウ(日高草) 科名:キンポウゲ科キタダケソウ属 学名:Callianthemum miyabeanum 草丈:10~20㎝ 2003年5月17日 北海道様似町 北海道の日高地方にあるアポイ岳とその周辺の蛇紋岩地域に生える希少な植物。アポイ岳では、大量の盗掘と環境の激変によ…

オオバキスミレ【スミレ科】

オオバキスミレ(大葉黄菫) 科名:スミレ科スミレ属 学名:Viola brevistipulata var. brevistipulata 草丈:5~15㎝ 2007年4月29日 新潟県長岡市 日本海側に分布する黄色野花を咲かせるすみれ。落葉樹林や道路わきの斜面に群生を作ることもある。 雪国の春…

アケボノスミレ【スミレ科】

アケボノスミレ(曙菫) 科名:スミレ科スミレ属 学名:Viola rossii 草丈:5~10㎝ 2011年5月4日 福島県いわき市 鮮やかな色の花を咲かせる美しいすみれで、明るい雑木林などに生える。北海道南部から九州までの広い地域に分布する。花の咲くころには葉が展…

アワガタケスミレ【スミレ科】

アワガタケスミレ(粟ヶ岳菫) 科名:スミレ科スミレ属 学名:Viola awagatakensis 草丈:5~15㎝ 2011年5月3日 新潟県三条市 新潟県の粟ヶ岳周辺にのみ確認されているすみれで、1997年に新種として発表されたもの。距が長いことなどナガハシスミレに似てい…

いわきの地表地震断層レポート

このGWにいわきの実家に帰りましたが、地震による地表断層が現れたというレポートを目にしていたので、一応元地質屋として、見ておきたいと思い、山菜採りのついでに見てきました。 今回動いた断層は、井戸沢断層と湯ノ岳断層です。 特に、井戸沢断層の西…

富山・新潟の旅

2011年5月1日(日)~3日(火) 私の祖父は富山の出身で、その後いわきに住むことになったのですが、 今でも富山の祖父の生家には、叔父が暮らしています。 久しぶりにそこを訪れようと、佐渡から直接富山へ向かいました。 滞在は越中大門駅からそう遠くない…

佐渡の旅

2011年4月29日(金・祝)~30日(土) 花を求めて、佐渡に行ってきました。 佐渡の山々は、ここ数年何度か通っていますが、何度行っても飽きないほど、本当に花の宝庫です。 今回は、久しぶりの佐渡一泊プランで、観光とともに楽しんできました。 1日目は、…

カントウミヤマカタバミ【カタバミ科】

カントウミヤマカタバミ(関東深山傍食) 科名:カタバミ科カタバミ属 学名:Oxalis griffithii var. kantoensis 草丈:5~15㎝ 2011年4月9日 東京都八王子市 山地の林に咲く花で、特徴的な葉の形をしている。葉が展開する前に、折りたたまれている様子を片…

シデコブシ【モクレン科】

シデコブシ(四手辛夷) 科名:モクレン科モクレン属 学名:Magnolia stellata 樹高:1~5㎝ 2011年4月17日 岐阜県本巣市 愛知県、岐阜県、三重県の伊勢湾周辺地域の限られたところの、湿地やその周辺に自生する樹木。公園や庭木としても植えられているが、…